食、趣味、その他 社会の昏さ 3月26日 ずいぶん以前(具体的には先月の13日)の朝日新聞に、法哲学者の安藤馨が「手続き軽視の暴力、日本に分断の兆し」という論文を載せていた。安藤は、21年に群馬県草津町の町長が町議から性加害を告発され、激しいバッシングを受けたが、のちに... 2025.03.26 食、趣味、その他
詩、ことば、文学 「いよなん」再始動 3月16日 「いよなん」という作家グループに加入して、「文フリ(文学フリマ)」にも参加したことはこれまで何度か書いた。僕はこれまで「他流試合」を一切して来なかったことを改めて省みている。活字文化とか、出版文化とかがあたかも風前の灯火のように... 2025.03.16 詩、ことば、文学
詩、ことば、文学 「文学者とは何か」 ~文学と性② 2月17日 畏友Kに勧められて「文学者とは何か」(中央公論新社刊)という本を読んだ。安部公房・三島由紀夫・大江健三郎の三者による、鼎談・対談を五本集成した本である。正直言って、安部と三島という、政治的な立ち位置も文学へのアプローチも対照的な... 2025.02.17 詩、ことば、文学
食、趣味、その他 森永卓郎と陰謀論 2月7日 森永卓郎が亡くなって、驚いたのはSNS等に追悼を寄せた人の多さと多種多様さである。右派の有本香や高須克弥から、政治的発言をする芸能人の中では比較的左派とされるラサール石井や松尾貴史まで、実に様々な人がその死を惜しんでいるのだ。愛さ... 2025.02.07 食、趣味、その他
食、趣味、その他 簡単! 牛バラ焼き 1月28日 このブログを始めた際、カテゴリーとして「ことば・文学」「映画・音楽」「歴史・古文書」の三つを考えた。それに納まらないものを「食・趣味その他」にした。ここには簡単な料理のレシピなども紹介したいと思っていたのだが、結局「その他」ばか... 2025.01.28 食、趣味、その他
詩、ことば、文学 ドラマ「十角館の殺人」と本格ミステリー映像化の可能性 1月9日 ドラマ「十角館の殺人」(原作綾辻行人・演出内片輝)を見た。新聞のTV欄には「“あの一行”の衝撃」などと書かれている。一時間枠で全5回。昨年公開されたネット配信ドラマだが、年末年始に日本テレビ系で集中放送した。もちろんこれからでも配... 2025.01.09 詩、ことば、文学音楽、絵画、ドラマ
音楽、絵画、ドラマ 「路上のルカ」を見る 12月28日 (終始ネタバレです)日本映画専門チャンネルで岩井俊二監督の「路上のルカ」を見た。以前、ドラマ愛好家の畏友Hが紹介してくれていたので、いつか見てみたいとは思っていた。全10回で5時間半、三夜連続で深夜に放送していたものを録画して... 2024.12.28 音楽、絵画、ドラマ
詩、ことば、文学 気になる言葉「悲報」 12月28日 「悲報」と言うのは「悲しい知らせ」という意味で、それ以外の意味などありえようもないが、SNS上での使われ方は少し違うようだ。例えば、さっきX(旧ツイッター)で見た記事(ポストと呼ぶらしい)では、「悲報!立花孝志、何事もなく警察... 2024.12.28 詩、ことば、文学
食、趣味、その他 インフルエンザ狂騒 12月12日 インフルエンザに罹患してしまった。教員を辞めてからは初めてで、いつどこでもらって来たのかもわからない。12月8日の夜8時頃、その前から少し重怠さがあったが、寒気もしたので体温を測ってみると38.3度Cだった。だがこの時点では早... 2024.12.12 食、趣味、その他