食、趣味、その他

食、趣味、その他

社会の昏さ

3月26日 ずいぶん以前(具体的には先月の13日)の朝日新聞に、法哲学者の安藤馨が「手続き軽視の暴力、日本に分断の兆し」という論文を載せていた。安藤は、21年に群馬県草津町の町長が町議から性加害を告発され、激しいバッシングを受けたが、のちに...
音楽、絵画、ドラマ

「日盛り」「読書室で」~YouTube

しばらくぶりに、新作を二本投稿しました。
食、趣味、その他

森永卓郎と陰謀論

2月7日 森永卓郎が亡くなって、驚いたのはSNS等に追悼を寄せた人の多さと多種多様さである。右派の有本香や高須克弥から、政治的発言をする芸能人の中では比較的左派とされるラサール石井や松尾貴史まで、実に様々な人がその死を惜しんでいるのだ。愛さ...
食、趣味、その他

簡単! 牛バラ焼き

1月28日 このブログを始めた際、カテゴリーとして「ことば・文学」「映画・音楽」「歴史・古文書」の三つを考えた。それに納まらないものを「食・趣味その他」にした。ここには簡単な料理のレシピなども紹介したいと思っていたのだが、結局「その他」ばか...
食、趣味、その他

インフルエンザ狂騒

12月12日 インフルエンザに罹患してしまった。教員を辞めてからは初めてで、いつどこでもらって来たのかもわからない。12月8日の夜8時頃、その前から少し重怠さがあったが、寒気もしたので体温を測ってみると38.3度Cだった。だがこの時点では早...
食、趣味、その他

「103万円の壁」と学生の貧困

11月21日 いわゆる、「103万円の壁」の引き上げで、自公の与党が国民民主党と合意したという。僕は、控除額の引き上げとか減税には基本的には賛成なのだが、今回の国民民主党の振る舞い方には正直言って違和感を覚えている。 今回国民民主党が議席を...
食、趣味、その他

国連女性差別撤廃委員会の勧告

10月31日 国連女性差別撤廃委員会が、日本政府に対して選択的夫婦別姓制度の導入を求める勧告をした。これ自体は四度目だが、最も重要な「フォローアップ項目」に指定したのは前回に次いで二度目だ。たまたまだが、この問題に後ろ向きな自民党が大幅に議...
食、趣味、その他

「共感」を求める社会

8月31日 朝日新聞8月27日朝刊オピニオン欄の、小説家星野智幸の寄稿「言葉を消費されて」を読んだ。共感するところが多かった。星野は「ぼくが社会や政治について言葉にしてきたのは、共感する者同士の居場所を作るためではなく、境界をなくして少しで...
食、趣味、その他

IT弱者、YouTubeを始める④

7月10日 新作の紹介。まずは昨日投稿したばかりの「向日葵(ひまわり)」という作品。 説明文にも書いたが、結構ダークな歌詞である。カミュの「異邦人」で、主人公のムルソーが殺人を犯した理由を「太陽のせい」とうそぶく。それをもじって「向日葵のせ...
食、趣味、その他

死刑存廃論争

7月8日 昨日の朝日新聞GLOBEに、「EU各国は死刑を廃止、日本と埋まらぬ溝」と題する意見記事が載っていた。ストレートな書きぶりに驚いた。筆者のサンドラ・ヘフェリンは日独混血のコラムニストだ。日本人の記者なら炎上を恐れてこんなに直裁には書...