音楽、絵画、ドラマ 「ほん怖」傑作選 8月20日 8月16日にフジ系で放送された「ほんとにあった怖い話 夏の特別編2025」を録画して少しずつ見ている。過去の名作6本をデジタルリマスターしたものに新作一本を加えて放映したものだ。 まず一本目が「黄泉の森」。小栗旬と加藤夏希が出て... 2025.08.20 音楽、絵画、ドラマ
音楽、絵画、ドラマ 「火垂るの墓」 8月17日 8月15日の夜、日本TV系列で放映された「火垂るの墓」を視聴した。実は初めてである。僕がアニメ映画が苦手なことは、以前「君たちはどう生きるか」の時にも書いたが、どうにも30分を過ぎると座って見ていられない。宮崎駿作品でさえ全部見... 2025.08.17 音楽、絵画、ドラマ
詩、ことば、文学 気になる言葉「帰化人」 7月18日 SNS等で最近「帰化人」という言葉を見ることが増えた。ある政党の政策を批判する投稿に対して、その政党の支持者が「あなたは帰化人ですか」などと書き込んでいるのをよく見かけるのだ。 僕(1961年生まれ)が、昔学校で学んだ歴史の授業... 2025.07.18 詩、ことば、文学
食、趣味、その他 シングルイシュー政治と陰謀論 7月16日 以前、「17才の帝国」というTVドラマをこの欄で取り上げた。近未来の日本で政治AIを使って、実験都市を統治する話で、政策決定の決め手となる指標が「幸福度」だった。そこで僕は、「幸福とはもともと相対的なものだということ。誰かの幸せ... 2025.07.16 食、趣味、その他
食、趣味、その他 「デモ嫌い」の国 6月29日 6月26日の朝日新聞「天声人語」は一風変わった内容だった。日本人は際立って「デモ嫌い」だというのである。「この国には政治的な活動にかかわる人を忌避する傾向があるらしい。自由なデモは民主主義の基盤なのに、デモに参加すると調和を乱す... 2025.06.29 食、趣味、その他
詩、ことば、文学 凪良ゆう「星を編む」 6月14日 「星を編む」を読んだ。「流浪の月」に続く著者二回目の本屋大賞受賞作「汝、星のごとく」の続編にあたる作品である。帯文には「『汝、星のごとく』で語り切れなかった愛の物語」とある。「汝、」の前日譚に当たる「春に翔ぶ」、主人公の一人であ... 2025.06.14 詩、ことば、文学
詩、ことば、文学 横溝正史・「湖泥」 5月27日 学生時代に「湖泥」という詩を書いた。僕の第一詩集に載せてある。湖泥このみなそこに絡みあふみどりなすみづくさ その奥ふかくふかみどりたたへた虹彩じつとしづかなひとみがあるのだみどりなすみづくさその奥ふかくうをのくちにはあやなす真珠... 2025.05.27 詩、ことば、文学音楽、絵画、ドラマ
音楽、絵画、ドラマ 宮崎駿「君たちはどう生きるか」 5月15日 ずいぶん前のことになってしまったが、5月2日に日本テレビ系で放映された宮崎駿の「君たちはどう生きるか」を録画しておいたものを見た。CMをすべてカットして2時間3分55秒。公式データには124分とあるから、まずノーカットと考えてい... 2025.05.15 音楽、絵画、ドラマ
音楽、絵画、ドラマ 土曜ドラマ「地震のあとで」② 4月27日 先日畏友Kと話している時、彼が「村上春樹は、団塊の世代や全共闘世代が眉間に青筋立てて議論していたようなことを『やれやれ』の一言でやり過ごしてしまった」という趣旨のことを言っていた。なるほど確かにそういう面はあろう。村上春樹の作品... 2025.04.27 音楽、絵画、ドラマ
詩、ことば、文学 「いよなん」再始動② 作品サンプル 4月22日 いよいよ「文学フリマ東京40」(5月11日 12:00~17:00 東京ビッグサイト)が近づいてきた。 いよなんのSNS戦略担当の小鳥居詩乃さんが、「いよなん3号」に載せる僕の作品のサンプルをUPしてくれた。是非ご覧ください。 ... 2025.04.22 詩、ことば、文学