詩、ことば、文学 ドラマ「十角館の殺人」と本格ミステリー映像化の可能性 1月9日 ドラマ「十角館の殺人」(原作綾辻行人・演出内片輝)を見た。新聞のTV欄には「“あの一行”の衝撃」などと書かれている。一時間枠で全5回。昨年公開されたネット配信ドラマだが、年末年始に日本テレビ系で集中放送した。もちろんこれからでも配... 2025.01.09 詩、ことば、文学音楽、絵画、ドラマ
音楽、絵画、ドラマ 「路上のルカ」を見る 12月28日 (終始ネタバレです)日本映画専門チャンネルで岩井俊二監督の「路上のルカ」を見た。以前、ドラマ愛好家の畏友Hが紹介してくれていたので、いつか見てみたいとは思っていた。全10回で5時間半、三夜連続で深夜に放送していたものを録画して... 2024.12.28 音楽、絵画、ドラマ
詩、ことば、文学 気になる言葉「悲報」 12月28日 「悲報」と言うのは「悲しい知らせ」という意味で、それ以外の意味などありえようもないが、SNS上での使われ方は少し違うようだ。例えば、さっきX(旧ツイッター)で見た記事(ポストと呼ぶらしい)では、「悲報!立花孝志、何事もなく警察... 2024.12.28 詩、ことば、文学
食、趣味、その他 インフルエンザ狂騒 12月12日 インフルエンザに罹患してしまった。教員を辞めてからは初めてで、いつどこでもらって来たのかもわからない。12月8日の夜8時頃、その前から少し重怠さがあったが、寒気もしたので体温を測ってみると38.3度Cだった。だがこの時点では早... 2024.12.12 食、趣味、その他
詩、ことば、文学 「いよなん」のこと④ いよいよ明日「文フリ」 11月30日 いよいよ明日、「文フリ」の本番である。僕もまだ実物の「いよなん2号」を手にしていないので楽しみだ。前回も紹介したが、noteとXで僕の掲載作品も本文サンプルと共に紹介してもらっている。 まあ、僕の作品は「正統派のファンタジー」... 2024.11.30 詩、ことば、文学
食、趣味、その他 「103万円の壁」と学生の貧困 11月21日 いわゆる、「103万円の壁」の引き上げで、自公の与党が国民民主党と合意したという。僕は、控除額の引き上げとか減税には基本的には賛成なのだが、今回の国民民主党の振る舞い方には正直言って違和感を覚えている。 今回国民民主党が議席を... 2024.11.21 食、趣味、その他
詩、ことば、文学 いよなんのこと③ 文学フリマまで二週間 11月17日 12月1日の「文学フリマ東京39」まではや2週間となった(12月1日(日)12時~17時 東京ビッグサイト)。 当日販売する「いよなん2号」の準備は着々と進んでいる。ここまで、10月1日第一次原稿締め切り、10月5日合評会、1... 2024.11.17 詩、ことば、文学
食、趣味、その他 国連女性差別撤廃委員会の勧告 10月31日 国連女性差別撤廃委員会が、日本政府に対して選択的夫婦別姓制度の導入を求める勧告をした。これ自体は四度目だが、最も重要な「フォローアップ項目」に指定したのは前回に次いで二度目だ。たまたまだが、この問題に後ろ向きな自民党が大幅に議... 2024.10.31 食、趣味、その他
歴史、古文書 古文書の季節 10月30日 川崎市公文書館の「中級古文書講座」に通っている。武蔵小杉にある川崎市生涯学習センターで、毎週土曜全四回行われるもので、次回11月2日が最終回だ。「川崎宿・幕末『御用留』を読む」というタイトルで、川崎宿の役人惣代を務めていた森五... 2024.10.30 歴史、古文書
旅、人物 昭和記念公園 10月18日 秋晴れというにはやや気温が高い一日、国営昭和記念公園に行った。 コスモスを見に行ったのである。それなりに人は多いが、とにかく広い。そして最近では意外なほど外国人客がいなかった。10年ほど前に「ひたちなか海浜公園」にコキアを見に... 2024.10.18 旅、人物