食、趣味、その他 目のはなし② 白内障手術のてんまつ 9月2日 8月30日、「老人性」白内障の手術を受けた。その三日前から、手術する右目の細菌繁殖を抑えるために、自宅で一日四回の点眼を開始。僕は目薬を点すのがどうにも苦手だ。刺激性のある売薬と違い、処方薬の目薬は本当に点せているのか心許ない。 ... 2022.09.02 食、趣味、その他
食、趣味、その他 ハートネットTV「#8月31日の夜に」を見て、思う 9月2日 「ハートネットTV 夏休みが終わっても #8月31日の夜に」という30分番組を視聴した。「ろうそくを買って…夏を無事に生き抜いたことを一人でささやかに祝うのだ」という18歳からの投稿の言葉で番組が始まる。明日から学校が再開されるタ... 2022.09.02 食、趣味、その他
音楽、絵画、ドラマ ドラマ「ももさんと7人のパパゲーノ」を見る 8月25日 「パパゲーノ」という言葉は(恥ずかしながら)知らなかった。このドラマはNHKのポータルサイト「自殺と向き合う」に寄せられた投稿や取材をもとに制作されたもの。「パパゲーノ」とは「死にたい気持ちを抱えながら、その人なりの理由や考え方... 2022.08.25 音楽、絵画、ドラマ
詩、ことば、文学 「ルポ 誰が国語力を殺すのか」を読む 8月19日 「ルポ 誰が国語力を殺すのか(石井光太著)」という本を読んだ。「少年犯罪から虐待家庭、不登校,引きこもりまで、現代の子どもたちが直面する様々な問題を取材してきた著者が、教育問題の深奥に迫る」とあっては(元)国語の教員として読まな... 2022.08.19 詩、ことば、文学
歴史、古文書 埼玉県の「悲劇」 8月1日 先日、久しぶりに電車に乗っていると、若い男の子たちが話している声が聞こえてきた。埼玉県と千葉県のどちらが上かと言いあっているようだ。TVの「ケンミンショー」などでよくやってるやつだ。曰く、千葉にはディズニーランドがある、国際空港も... 2022.08.01 歴史、古文書
詩、ことば、文学 気になる言葉「ひよる」 7月28日 TVのCMを見ていたら、アニメのキャラクター風の男が「この中にヒヨってるヤツいるー、いねえよなあ」と言っているのを聞いて驚いた、そして何とも言えない違和感を覚えた。この「ヒヨる」という言葉は、僕の知っているあの「ヒヨる」と同じな... 2022.07.28 詩、ことば、文学