音楽、絵画、ドラマ

詩、ことば、文学

「悪魔の手毬唄」考③

映画をベースにして改変を重ねた結果、原作とはかけ離れてしまったドラマが多い。これから読む人は、先入観を持たすに向き合ってみてほしい。
詩、ことば、文学

「悪魔の手毬唄」考②

市川崑による映画は名作だが、原作とはかなりテイストが違う。犯人を悲劇の主人公にするために結末を大きく改変しているのだ。
詩、ことば、文学

「悪魔の手毬唄」考①

「悪魔の手毬唄」の魅力は、美しい山村の風景と風物にある。市川崑の映画がそのイメージを変えてしまった。
音楽、絵画、ドラマ

ゴジラは観音崎に初上陸していない

12月20日 横須賀市の「くりはま花の里」に巨大なゴジラの滑り台があり、この時期はライトアップもされている。東宝の映画スタッフが建設にかかわったという話もあり、なかなかよく出来ている。なぜここにゴジラ像があるのかというと、5キロほど離れた同...
音楽、絵画、ドラマ

76年の「犬神家」

11月16日 13日の朝日新聞BEに、金田一シリーズの人気ランキングが出ていて、一位は「犬神家の一族」であった。個人的にはそこまでの傑作とは思わないのだが、やはり1976年に大ヒットした映画の影響が大きいのだろう。「獄門島」や「八つ墓村」そ...
音楽、絵画、ドラマ

すぎやまこういちの功績

10月8日 すぎやまこういちが亡くなった。九十歳という年齢を考えれば仕方ないとも思うが、やはりショックである。9月26日の投稿で、「近年ではドラクエの音楽と右翼的な発言ばかりで有名になっている」と書いたが、予想通り、ネットニュースのコメント...
音楽、絵画、ドラマ

作「編曲」家、筒美京平

9月26日 僕が筒美京平の名を初めて知ったのは、兄がジャガースの「マドモワゼル・ブルース」のシングル盤を買って来た時だと記憶しているが、そのジャケットに彼の名がどう記載されていたかまではさすがに覚えていない。ただ、筒美の名前の後には「作編曲...
音楽、絵画、ドラマ

悲しき「帰ってきたウルトラマン」②

9月1日 (前項のつづき) 新聞のテレビ欄で「ウルトラセブン参上!」を見たときはびっくりした。マンとセブンは別の世界の物語だと思っていたからだ。早い話、セブンに科特隊は出ないし、アラシ隊員(石井伊吉=毒蝮三太夫)が、ウルトラ警備隊ではフルハ...
音楽、絵画、ドラマ

悲しき「帰ってきたウルトラマン」①

8月21日大特撮展にて 庵野秀明は「帰ってきたウルトラマン」が好きだと、何かで読んだか聞いたかした記憶がある。そういえば、彼がプロデュースした、東京都現代美術館の特撮展でも、「帰ってきたウルトラマン」の特撮シーンばかりをマルチスクリーンで映...
音楽、絵画、ドラマ

「赤いスイートピー」に先行する名曲「海が泣いている」

8月2日 松田聖子の「赤いスイートピー」(松本隆作詞、呉田軽穂⦅=松任谷由実⦆作曲)といえば、昭和のアイドル歌謡の人気投票等では常に上位にランキングされる曲である。その詩の制作の秘密が明かされるというので、TV「関ジャム」を録画しておいたの...