詩、ことば、文学

詩、ことば、文学

気になる言葉「稟議」

12月10日 TVのCMで橋本環奈がこの言葉を発していた。ビジネス用コンピュータソフトのCMでは、若い女の子がにこやかに「安否確認」だの「勤怠管理」だのと言うのにいちいち引っかかっていたのだが、中でもこれは気になった。僕は長く高校で国語を教...
詩、ことば、文学

気になる言葉「主張する」

最近、「主張」という言葉の意味が、以前とは違っているように感じることがある。考えてみた。
詩、ことば、文学

気になる言葉「不倫」②

10月30日 10月27日の朝日新聞「耕論」は、「不倫 なぜざわつくのか」という題で、三氏の意見を載せていた。今年の6月17日に「気になる言葉『不倫』」を投稿したこともあり、興味深く読んだ。(ぜひ前稿も併せてお読みください) ドイツ出身のサ...
詩、ことば、文学

「鵼の碑(ぬえのいしぶみ)」まで②

10月10日 「百鬼夜行シリーズ」の新作を読む前に、過去作を順に読み返した。9月17日の投稿時は「絡新婦の理」を読んでいる途中だった。その後、「邪魅の雫(じゃみのしずく)」まで読み、満を持して「鵼の碑」も読み終えた。ここで改めて感想を書いて...
詩、ことば、文学

「鵼の碑(ぬえのいしぶみ)」まで

9月17日 京極夏彦の新作「鵼の碑」が刊行されるというので、シリーズ第一作の「姑獲鳥(うぶめ)の夏」から読み直している。今は五作目の「絡新婦の理(じょうろうぐものことわり)」を読んでいるところだ。実に面白い。読み始めると、一瞬にして初めて読...
詩、ことば、文学

気になる言葉「風評」

8月28日 この言葉を「小学館国語大辞典」で引くと、「世間であれこれ取り沙汰すること。また、その取り沙汰。評判。うわさ。風説」とある。ここで注意してほしいことは、ここには特に価値判断は含まれていないということだ。他の辞書も見ると、個性的な語...
詩、ことば、文学

詩とは何か

7月14日 「自称詩人」などと言っている僕だが、自分が書いているものが「詩」であると言い切る自信はない。そもそも何が詩で、何が詩でないのかよくわからない。 優れた詩とは暗唱できるものだという人がいる。僕も昔読んだ詩のうち、中原中也あたりだと...
詩、ことば、文学

小説の愉しみ

7月7日 村上春樹のごく初期の短編に「納屋を焼く」という作品がある。こんな話だ(ネタバレ)。「僕」はひとまわり近く若い「彼女」と知り合いの結婚パーティーで会い、仲良くなった。具体的には書かれていないが、この「仲良く」にはもちろん性的な意味も...
詩、ことば、文学

「溝ノ口」か「溝の口」か「溝口」か?

6月27日 音訳を始めてから、地名や人名などの固有名詞が以前より気になるようになった。難読の地名や人名、所謂キラキラネームなどよりも、ありふれた文字で読み方が幾通りもあるものの方が厄介だ。地名だと、「町」はマチかチョウか、「山」はヤマかサン...
詩、ことば、文学

気になる言葉「不倫」

6月17日 今や五才児でも知っている(?)「フリン」だが、僕がこの言葉を初めて知ったのは多分大学卒業よりも後だと思う。勿論、打消しの助字「不」に倫理の「倫」だから、字面さえ見れば「道徳に反すること」だくらいはわかる。が、そんな言葉を見たり聞...