食、趣味、その他 ディレッタントという生き方 年頭にあたり、来し方を振り返ってみた。自分の生き方(行き方)を考えた時に、「ディレッタント」という言葉が思い浮かんだ。 2023.01.05 食、趣味、その他
食、趣味、その他 鼻歌を楽譜にするソフト IT弱者、シンガーソングライターライトを使ってみる。② 12月29日 「鼻歌を楽譜に出来るソフトの話」(11月24日)の続き。楽器が何もできず(唯一出来るのは小学校でやった縦笛=リコーダーだけ)、譜面の読み書きもできない僕がコンピュータの力を借りて作曲できないものかと思い、「シンガーソングライタ... 2022.12.29 食、趣味、その他
詩、ことば、文学 道徳の時間と「銀の匙」 12月24日 昨日の朝日新聞「声」欄に、「道徳の授業に正解はあるのか」という、高校生からの投稿が載っていた。彼女は小学生の頃の「道徳」の授業の思い出を綴っている。友達と大喧嘩した主人公がその友達から仲直りを持ちかけられるというシチュエーショ... 2022.12.24 詩、ことば、文学
詩、ことば、文学 気になる言葉「いやし」 12月20日 「いやし」という言葉が苦手である。もちろん「癒やし」のことだが、この言葉を聞くと脳が勝手に「卑し」と変換してしまう。実際、僕が最も信頼している辞書である、小学館の国語大辞典には、「卑し」はあるが「癒やし」は載っていない。手近の... 2022.12.20 詩、ことば、文学
詩、ことば、文学 うでたまご 12月12日 冷蔵庫の中の卵が(生での)賞味期限を過ぎてしまっていたのでまとめて茹でた。その時ふと、「子どもの頃は『うでたまご』といっていたなあ」と思った。両親や周りの大人たちが普通に使う言葉だった。母は、ほうれん草や枝豆も「うでる」と言っ... 2022.12.12 詩、ことば、文学
音楽、絵画、ドラマ 「ブレードランナー2049」 12月9日 BSNHKで「ブレードランナー2049」をやっていたので録画して見た。気にはなっていたが未見だった映画だ(以下、この映画と、前作の「ブレードランナー」及びその原作小説のネタバレを含む)。 「ブレードランナー」は僕が偏愛している映... 2022.12.09 音楽、絵画、ドラマ
詩、ことば、文学 ワールドカップと「羊の歌」 11月30日 ワールドカップサッカーの初戦で日本代表がドイツに勝利した後、TVの女性コメンテーターが「すごい優勝候補に勝つと、結構次は負ける」と発言して物議をかもしたという。彼女は元バドミントンの選手で、自分の経験を語っただけなのだが。その... 2022.11.30 詩、ことば、文学
食、趣味、その他 IT弱者、「シンガーソングライターLite」を使ってみる。 音楽製作ソフト、「シンガーソングライターLITE」を使ってみた。楽しくも悩ましい時間だった。 2022.11.24 食、趣味、その他
音楽、絵画、ドラマ 「日暮し」を知っていますか 1970年代に活動していた、「日暮し」という音楽グループをご存じだろうか。もし聴いたことがなかったら、是非一度聞いてみてほしい。 2022.11.16 音楽、絵画、ドラマ