詩、ことば、文学

気になる言葉「いやし」

12月20日 「いやし」という言葉が苦手である。もちろん「癒やし」のことだが、この言葉を聞くと脳が勝手に「卑し」と変換してしまう。実際、僕が最も信頼している辞書である、小学館の国語大辞典には、「卑し」はあるが「癒やし」は載っていない。手近の...
詩、ことば、文学

うでたまご

12月12日 冷蔵庫の中の卵が(生での)賞味期限を過ぎてしまっていたのでまとめて茹でた。その時ふと、「子どもの頃は『うでたまご』といっていたなあ」と思った。両親や周りの大人たちが普通に使う言葉だった。母は、ほうれん草や枝豆も「うでる」と言っ...
音楽、絵画、ドラマ

「ブレードランナー2049」

12月9日 BSNHKで「ブレードランナー2049」をやっていたので録画して見た。気にはなっていたが未見だった映画だ(以下、この映画と、前作の「ブレードランナー」及びその原作小説のネタバレを含む)。 「ブレードランナー」は僕が偏愛している映...
詩、ことば、文学

ワールドカップと「羊の歌」

11月30日 ワールドカップサッカーの初戦で日本代表がドイツに勝利した後、TVの女性コメンテーターが「すごい優勝候補に勝つと、結構次は負ける」と発言して物議をかもしたという。彼女は元バドミントンの選手で、自分の経験を語っただけなのだが。その...
食、趣味、その他

IT弱者、「シンガーソングライターLite」を使ってみる。

音楽製作ソフト、「シンガーソングライターLITE」を使ってみた。楽しくも悩ましい時間だった。
音楽、絵画、ドラマ

「日暮し」を知っていますか

1970年代に活動していた、「日暮し」という音楽グループをご存じだろうか。もし聴いたことがなかったら、是非一度聞いてみてほしい。
音楽、絵画、ドラマ

「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」

東宝円谷特撮の最高傑作はどれか。僕は「サンダ対ガイラ」だと思う。
食、趣味、その他

新潟vs山形 ラーメン戦争?

11月5日 少し前の話だが、10月27日に放送された日テレの「ケンミンSHOW」は、「山形ラーメン王座陥落、首位奪還の秘密兵器は」と題して山形県のラーメン事情を特集していた。 「山形県民はラーメンが大好き。中華そば(外食)年間支出金額では2...
旅、人物

「八ヶ岳高原ロッジ」

11月1日から3日にかけて、蓼科・八ヶ岳高原に小旅行に行った。関東地方から蓼科へ行くには、中央道の諏訪ICで降りるのが早いが、僕はいつも三つ手前の長坂ICで降りる。そこから清里高原大橋を経て清泉寮に寄り、天女山入口から八ヶ岳高原ライン、八ヶ...
詩、ことば、文学

3冊の「のろわれた沼の秘密」

10月29日 「のろわれた沼の秘密」という本のことについては、過去に二回書いた。僕が小学校一年の冬、初めて読んだ本格的な「本」。少年少女向けとはいえ、二段組み、200頁の本を読むのは7歳の子どもには難しかったはずだ。なんとか読めたのはほとん...