食、趣味、その他 新潟vs山形 ラーメン戦争? 11月5日 少し前の話だが、10月27日に放送された日テレの「ケンミンSHOW」は、「山形ラーメン王座陥落、首位奪還の秘密兵器は」と題して山形県のラーメン事情を特集していた。 「山形県民はラーメンが大好き。中華そば(外食)年間支出金額では2... 2022.11.05 食、趣味、その他
旅、人物 「八ヶ岳高原ロッジ」 11月1日から3日にかけて、蓼科・八ヶ岳高原に小旅行に行った。関東地方から蓼科へ行くには、中央道の諏訪ICで降りるのが早いが、僕はいつも三つ手前の長坂ICで降りる。そこから清里高原大橋を経て清泉寮に寄り、天女山入口から八ヶ岳高原ライン、八ヶ... 2022.11.05 旅、人物
詩、ことば、文学 3冊の「のろわれた沼の秘密」 10月29日 「のろわれた沼の秘密」という本のことについては、過去に二回書いた。僕が小学校一年の冬、初めて読んだ本格的な「本」。少年少女向けとはいえ、二段組み、200頁の本を読むのは7歳の子どもには難しかったはずだ。なんとか読めたのはほとん... 2022.10.29 詩、ことば、文学
詩、ことば、文学 一人称単数の代名詞 英語など多くの言語には自分を表す「一人称単数」の代名詞は、基本一つしかないが、日本語には無数にある。そのことの意味を(少し)考えてみた。 2022.10.18 詩、ことば、文学
詩、ことば、文学 「汝、星のごとく」を読む 10月11日 凪良ゆう著「汝、星のごとく」を読んだ。この著者の本を読むのは本屋大賞を取った「流浪の月」以来、二冊目である。前作でも感じたが、この人は文章が上手い。達意の文で、かゆいところに手が届くという感じで、しかも無駄がない。難解なところ... 2022.10.11 詩、ことば、文学
詩、ことば、文学 バックラッシュ 10月6日 9月29日の朝日新聞論壇時評「進まぬ性教育 知識こそ性加害減らす手段」で、東大大学院教授の林香里が「日本の学習指導要領には『妊娠の経過は取り扱わない』という通称『はどめ規定』と呼ばれる特異な規定があり、学校では『性交』について教... 2022.10.06 詩、ことば、文学
食、趣味、その他 目のはなし③ 白内障手術のその後 9月30日 8月30日に白内障の手術を受けて一か月が過ぎた。この間のことを振り返ってみる。手術翌日から3種類の目薬の点眼を開始。ガチフロ(抗菌剤)とリンデロン(消炎剤)は朝昼夕と就寝前の4回、ブロナック(消炎剤)は朝と就寝前の2回である。... 2022.09.30 食、趣味、その他