詩、ことば、文学

「詩集 無名 その他」

僕の二冊目の詩集が出来上がりました。宣伝です。
詩、ことば、文学

ミステリーというパラレルワールド② ~「叙述トリック」への怨嗟

最近の日本の「本格ミステリ」には、「叙述トリック」が多すぎると思う。創始者でもあるクリスティーが、「生涯一度しか使えない」と語ったものなのだが…。
詩、ことば、文学

川端康成の浅草

川端康成が描いた昭和初期の浅草は、皮肉にも震災と大空襲のはざまの短い命だった。
音楽、絵画、ドラマ

ミステリーというパラレルワールド

ミステリードラマにおける殺人動機の多くは、家族や恋人などを殺されたことに対する「復讐」である。だが、現実の世界で、そのような犯罪が実際に行われたという話を聞いたことがない。
詩、ことば、文学

気になる言葉「よさげ」

最近よく聞く「よさげ」という言葉。これは文法的に正しいのだろうか。
音楽、絵画、ドラマ

「ふたりのウルトラマン」~「シン・ウルトラマン」

6月1日 五月に二本の「ウルトラマン」を見た。一つは現在公開中の映画「シン・ウルトラマン」であり、もう一つはBSNHKで放送された「ふたりのウルトラマン」である。前者は昨年公開予定だったのがコロナ禍で遅れ、後者は今年の沖縄復帰50年を記念し...
音楽、絵画、ドラマ

ドラマ「17才の帝国」

「まるで映画のよう」と評されるドラマを見た。映像が美しく、「海風」が感じられる。「音」もいい。
詩、ことば、文学

川端康成の“BL作品”「少年」

川端康成の「知られざるBL小説」『少年』が没後50年を機に文庫化され、版を重ねているという。さっそく読んでみた。
食、趣味、その他

鯖(サバ)・コン・カーン

5月14日 朝から雨の土曜日。買い物に出るのも億劫だ。ストック棚を探ると賞味期限を半年過ぎた鯖缶が二つ出てきた。一つは味噌煮、もう一つは醤油味だ。缶詰は錆びたりへこんだりしていると、期限内でも傷んでいることがあるが、それがなければ半年や一年...
音楽、絵画、ドラマ

「ポーの一族」再読、それから②

5月8日 「ポーの一族」の続編4冊を続けて読んだ。ページ数だけなら、1972年~76年の「正編」に迫るほどだし、「秘密の花園」は単一エピソードとしては過去最長となる。新しい連載も始まるようだし、作者の衰えを知らない創作意欲には圧倒される。(...