食、趣味、その他 「ザイム真理教」を読む 9月21日 森永卓郎の「ザイム真理教」を読んだ。音訳の依頼があったからで、そういうことがなければまず手にしない本であろう。僕は経済音痴なのだ。 ザイム真理教とは、もともとネット等で財務省を揶揄する言葉として広まったものらしい。「日本は借金大... 2023.09.21 食、趣味、その他
食、趣味、その他 まさかのコロナ罹患 8月11日 なんと。コロナになってしまった。五類になって三か月というこの時期に。 旅行から帰った夜、変に鼻水と咳が止まらないと思った。翌日は朝から怠く、微熱があった。最初、直射日光に当たりすぎたせいかと思った。高原にいたので空気は冷涼だが、... 2023.08.11 食、趣味、その他
食、趣味、その他 「貧困」について 7月31日 7月26日朝日新聞の「耕論」は、「子どもの貧困 この10年」であった。これを読んで僕がこの間漠然と考えていたことが少しだけ像を結んだような気がした。 都立大教授の阿部彩は、2008年に「子どもの貧困」という本を出したときに、編集... 2023.07.31 食、趣味、その他
食、趣味、その他 家父長制の呪縛 3月31日 3月30日の朝日新聞・論壇時評は「『子育て罰』の国 家族観の縛り まず解かねば」と題する、林香里による最終回だった。「子育て罰」とは初めて聞いた言葉だが、「子育てをすると親子とも制裁を受けるかのような苦しさを味わうこと」であり、... 2023.03.31 食、趣味、その他
食、趣味、その他 ディレッタントという生き方 年頭にあたり、来し方を振り返ってみた。自分の生き方(行き方)を考えた時に、「ディレッタント」という言葉が思い浮かんだ。 2023.01.05 食、趣味、その他
食、趣味、その他 鼻歌を楽譜にするソフト IT弱者、シンガーソングライターライトを使ってみる。② 12月29日 「鼻歌を楽譜に出来るソフトの話」(11月24日)の続き。楽器が何もできず(唯一出来るのは小学校でやった縦笛=リコーダーだけ)、譜面の読み書きもできない僕がコンピュータの力を借りて作曲できないものかと思い、「シンガーソングライタ... 2022.12.29 食、趣味、その他
食、趣味、その他 IT弱者、「シンガーソングライターLite」を使ってみる。 音楽製作ソフト、「シンガーソングライターLITE」を使ってみた。楽しくも悩ましい時間だった。 2022.11.24 食、趣味、その他
食、趣味、その他 新潟vs山形 ラーメン戦争? 11月5日 少し前の話だが、10月27日に放送された日テレの「ケンミンSHOW」は、「山形ラーメン王座陥落、首位奪還の秘密兵器は」と題して山形県のラーメン事情を特集していた。 「山形県民はラーメンが大好き。中華そば(外食)年間支出金額では2... 2022.11.05 食、趣味、その他